アマゾンプライムがオトクな話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問者
プライム非会員

「アマゾンプライム会員っていうのを聞いたことがあるけど、どういうものなの?お金を払う必要はあるの?」

 

 

 

そんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • プライム会員の7つのオトクなサービス
  • プライム会員の目玉、Prime Video
  • 複数の端末でログインできるはなし

プライム会員になって1年ほど経った今(2019/12/22現在)でも、プライム会員になって良かったと思っています。なぜなら、プライム会員になると、受けられるサービスがたくさんあるからです。
この記事を読んだ方も、プライム会員のオトクさを知ってもらい、会員になりたいと思って頂けると幸いです。

プライム会員になるには、社会人は500円/月、学生は250円/月を払う必要があります。年間プランというものもあり、社会人は4900円/年、学生は2450円/年と、それぞれ1年間で100円オトクになっています。プライム会員が気に入った方は、この年間プランがオススメです。

プライム会員の7つのお得なサービス

プライム会員になると、以下の7つのお得なサービスを受けることができます。

  • 無料のお急ぎ便
  • Prime Music
  • Amazon Photos
  • 会員限定先行タイムセール
  • Amazonフレッシュ
  • Prime Reading
  • Prime Video

無料お急ぎ便

無料お急ぎ便は、最速での配達や配達時間帯を無料で設定することができます。注文したものはすぐに届いてほしいですし、再配達の申請は億劫ですよね。また、対象商品の場合は、予約した商品を発売日までに届けてもらえます。プライム会員に入れば、そんな問題が解決できます。

Prime Music

Prime Musicは、200万曲の対象楽曲が聴き放題です。お気に入りの楽曲や音楽の専門家が選曲した数百のプレイリスト、ラジオを追加料金なしで楽しむことができます。また、1ヶ月780円(2019/12現在)の追加料金を支払えば対象楽曲以外の曲も聞くことができます。ただ、新曲でない限り基本的な曲は聞けるので、個人的に追加料金なしで十分です。

Amazon Photos

Amazon Photosは、動画を5GBまで、写真を無制限に保存することができます。追加料金次第では、動画の容量を100GB,1TB,2TBにグレードアップすることが可能です。このサービスの便利な使い方は、画像を1度アップロードできたかどうかがすぐに確認した上で端末内の画像だけを選択して削除ができるため、端末内の容量を効率良く確保することができます。

会員限定先行タイムセール

会員限定先行タイムセールでは、タイムセールに30分早く参加することができます。タイムセールでは、商品によって割引価格が異なりますが、20%前後の割引が多く、中には80%の割引商品もあります。タイムセールでは商品に限りがあり、他の買い物客との競争になります。会員になれば売り切れる前に買える可能性が上がり、欲しいものを安く手に入れる可能性が上がります。
Amazonフレッシュは、東京都・神奈川県・千葉県の対象エリア限定ですが、朝8時から深夜0時まで受取可能で、注文してから最短4時間後に配送が開始します。プライム会員なら、

  • 最低注文は4,000円以上
  • 1回の注文で10,000円以上の注文で配送料無料
  • 1回の注文につき配送料が390円
  • 初めての登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料

で頼んだ商品を配達してもらえます。また、Amazonフレッシュ会員(配送料無料プラン・月会費500円)に入会すれば、

  • 最低注文は4,000円以上
  • 配送料がいつでも無料
  • 初めての登録なら30日間Amazonフレッシュ会員の月会費が無料

となっています。対象エリアにいる方で、買い物を簡単に済ませたい場合に便利ですね。

Prime Reading

これは、プライム会員が受けられるサービスの中で、2番目にオススメしたいサービスです。Prime Readingは、対象のKindle本・マンガ・雑誌が読み放題です。これらは、アマゾンが販売しているKindleだけでなく、pcやスマホ、ipadで読むことができます。そして、kindleの場合は容量分(8GB・32GB)、スマホやipadの場合は10冊までダウンロードすることができ、どこでもオフラインで読書が可能です。
気になった本がプライム会員対象の本なら、基本1,000円を超える本がまるまる一冊読めるため、Prime Readingだけでプライム会員の会費以上の価値があることがわかります。

Prime Video

Prime Videoは、プライム会員の多くが入会し続けている理由ともいえるサービスだと考えています。1番オススメしたいサービスなので、次の項目でお伝えします。

アマゾンプライム会員の目玉、Prime Video

アマゾンプライム会員になると受けられるサービスの一つに、Prime Videoがあります。これは、最もオススメしたいサービスで、プライム対象のアニメやドラマ、映画を追加料金無しで見ることができます。月額500円で会員になれることを考えると、映画館で見るよりも断然安く、かつ多くの映画を見ることができます。他のPrime Videoのメリットを下にまとめておきます。

  • cmがテレビに比べて少ない(ほぼ無い)
  • 連続再生が可能
  • 電車やバスといった移動などの外出時でも、オフラインで視聴可能
  • 追加料金を払えば、家の中で見たいものを見られる

cmがテレビに比べて少ない(ほぼ無い)

最初にワンクリックでスキップ可能なPrime対象のドラマや映画などのCMが流れるだけで、テレビのように視聴途中にCMが流れることなく、気持ちよく最後まで見ることができます。また、連続ドラマやアニメなど連続する話であれば、自動で次の話を再生もしてもらえます。

連続再生が可能

アニメは、テレビで放送された内容が1話から連続していつでも見られる状態になっており、見返すこともできます。

電車やバスといった移動などの外出時でも、オフラインで視聴可能

普段は、多くのデータ通信量を必要とする動画は、wifi環境下で見ることが多いと思います。しかし、Prime Videoでは、前もって見たいものをwifi環境下でダウンロードしておき、オフラインで見ることができます。テレビで放送されているアニメもPrime Video対象になっていることも多く、放送が終わってすぐ後にPrime Videoのリストに追加されていきます。見損ねた話やもう一度見返したい話をPrime Videoで見ることができますし、忙しくて移動時しか見れないような方もスキマ時間を利用することができます。

追加料金を払えば、家の中で見たいものを見られる

対象外のアニメや映画などは、レンタル料金が発生するものの、レンタルショップに出向かなくても見ることができます。また、見たいものを目的にわざわざレンタルショップまで行っても、既にレンタルされていた場合は、最悪ですよね。しかし、Prime Videoはオンラインのデータを扱っているため、個数に限りがありません。その点においてもPrime Videoは優れています。

複数の端末でログインできる

プライム会員のサービスは、複数端末で共有して利用することができます。Prime Videoであれば、家の中では大きい画面のPCで、外では手元のスマホで見る、という風に使い分けることができます。また、ログも共通なので、一度見たかどうかも更新しさえすれば確認もできるようになっています。私も、スマホとpcとipadを持っているため、1つのアカウントをそれぞれにログインして、場所や用途に合わせて分けています。
この話を聞くと、他の人とも共有できるのでは? という風に考える方もいらっしゃるかと思います。確かにできるかもしれませんが、すべてのサービスは、共通のパスワードが必要になります。そのため、ショッピングのパスワードも共通で、パスワードを持っている人であれば、登録した支払い方法での買い物が可能になってしまいます。安易にパスワードを教えてしまうことは危険ですし、規約上やっていいものかどうかも怪しいです。私は自分自身のアカウントで複数端末にログインをしていますが、他の人と共通のアカウントを使用する場合は、自己責任でお願いします。

この話を読んで、プライム会員がどれだけオトクかということが伝わったでしょうか。もし読者の中に、プライム会員に入会して、より充実した生活を送れる方がいれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA